ぽれぽれレシピ
なすのトマト煮 カポナータ
- ●調理時間 : 40分
- ●カロリー : 427kcal
- ●塩 分 : 2.5g
野菜とトマトだけでも食べ応え十分なイタリアの家庭料理
材料(二人分)
| 玉ねぎ | 小1つ |
|---|---|
| 赤いパプリカ | 100g |
| セロリの茎 | 1本 |
| なす(どの種類でも) | 300g |
| にんにく | 一片 |
| 缶詰のトマト水煮 | 200g |
| グリーンオリーブ | 30g |
| ケイパー(ケッパー)塩漬け | 大さじ1 |
| アンチョビオイル漬け2枚、またはアンチョビペースト | 大さじ1 |
| オリーブ油 | 大さじ6 |
| 酢 | 小さじ1 |
| ケチャップ | 大さじ1 |
| 松の実 | 大さじ1 |
| スイートバジルの葉 | 適宜 |
| ガーリックブレッド | |
|---|---|
| ミニバゲット | 1本 |
| バター | 大さじ1 |
| 乾燥パセリ | 少々 |
作り方
玉ねぎとパプリカはそれぞれ3cm角に切る。セロリは厚さ1cm程度の小口切りにする。
長なすを使う場合はへたを落として輪切りにし、直径4cm以上ある部分はさらに半月切りにする。※他のタイプのなすを使う場合3cm角に切る。 にんにくは根の部分を5mmほど切り落とし、残りは微塵切りに。切り落とした部分はあとでガーリックブレッドに使うので取っておく。
シチューなどに使う厚手の鍋に分量の半分のオリーブ油(大さじ3)を熱したら、まず玉ねぎを入れ中火で3分炒める。次にセロリとパプリカを加え、全体がしんなりするまでさらに3分炒める。
なすはへたを落とし3cm角に切る。長なすを使う場合は輪切りにし、直径が4cm以上ある場合はさらに半月切りにする。
※レシピポイント参照
(3)の鍋に残りのオリーブ油大さじ3を足し、にんにくとなすを加え5分ほど炒める。なすが油を吸収して柔らかくなってきたら、トマト水煮を入れ、グリーンオリーブ、ケイパー、アンチョビ、酢、ケチャップ、松の実を加えて蓋をし、弱火で20分ほど煮こむ。途中で何度かかき混ぜ、鍋底が焦げつきそうになったら水を少し足す。
全体が柔らかく煮崩れてきたら出来上がり。ケイパーやアンチョビから塩気が出るので、最後によくかきまぜてから味を見て、必要であれば塩を足す。
ガーリックブレッドは、ミニバゲットを3cm厚さの斜め切りにして軽くトーストし、残しておいたにんにくの根の部分を表面にこすり付ける。それからバターを塗り、乾燥パセリをふりかけてカポナータに添える。
レシピポイント
なすのアクは弱いので、このレシピのように油で加熱する料理では切ったあとで水にさらす必要はない。切り口が茶色く変色しても仕上がりの味には影響しない。
また、カポナータは作ってすぐに食べても十分においしいが、一晩寝かせると翌日にはさらにコクのある味になる。冷たいままでも、温めて溶けるタイプのチーズをかけていただいても良い。写真はイタリアのなすに最も近い「長なす」を使っているが、中長なす、米なすなどどのタイプでもおいしくできる。
